| 
| 吉井川を科学する シリーズ「岡山学」2 |  
| 
   
 
 |  
| 編者:岡山理科大学『岡山学』研究会
 版型:A5判 並製本
 頁数:140ページ
 定価:1,470円(本体1,400円+税)
 ISBN4-86069-085-0 C0025
 2004年12月10日発刊
 
 ●内容
 地質学、植物学、考古学、民俗学などの専門家が、 岡山県の3大河川の一つ「吉井川」をテーマに多角的に分析。 
                    高瀬舟による水運や、 鉱物、タタラ遺跡、神社の分布など、 流域の自然や人々とのかかわりを解説した書。 
                    岡山理科大学『岡山学』研究会の第2弾。
 
 ● 目次
 一 吉井川流域の地形と地質
 二 吉井川流域の地球化学図
 三 タタラでできた湿原
 四 吉井川下流の先史時代遺跡
 五 吉井川の高瀬舟
 六 吉井川を上った瓦、下った瓦
 七 吉井川流域の金属生産にかかわる地名と信仰
 八 吉井川流域神社の分布について〜データベースによる初歩的研究〜
 
 
 |  |