▼吉備考古ライブラリィ▼地域の歴史▼地域を知る
>>民話・むかしばなし
>>劇画・郷土の歴史
>>吉備人ブックス
▼吉備人選書▼時代を見つめるノンフィクション▼地域のくらしとともに
>>戦争・岡山空襲
▼教育▼子どもたちと一緒に▼健康・介護
▼ことばがひびく▼美術・工芸・芸術▼評論・小説・その他
▼デジタルコンテンツ▼私家版・他制作物


既刊紹介>>地域を知る

龍ノ口・金山登山詳細図 笠井山・本宮高倉山含む全67コース 1万2500分の1





■サブタイトル:笠井山・本宮高倉山含む全67コース 1万2500分の1
■著者:守屋益男(日本勤労者山岳連盟会長)踏査・作成・解説
■仕様:B1判変型(685ミリ×982ミリ) オールカラー 地図用特殊紙使用
■頁数:1枚(蛇腹ヨコ9、タテ2折) 
■定価:本体500円+税
■ISBN978-4-86069-207-0 C0326 
■発行:2008年9月30日

「山と渓谷」(08年9月号)にも紹介された分かりやすさ
現地完全調査 1/1万2500の手作りマップ第2弾

身近な山なのに奥深い! 
コース名称と概要、区間の距離、目印、そして難易度…山好きには分かる丁寧編集 


  金山(499.5m)は、東山麓をJR津山線、西山麓にはR53号が通じており、バスの便も多い。本宮高倉山(458.3m)は、岡山市・赤磐市の境界に 位置し、南麓から東麓に「宇野バス」の路線、西麓は旭川の歩道橋を渡ればJR牧山駅に通じている。龍ノ口山(257.1m)は岡山市街地の北東直近に在 り、三山中では登山者が最も多い。
  この隣り合う三山は岡山、赤磐の両市民にとって健康志向の登山ができる身近な山。しかし、登山道は各山とも数本の限られたものしか知られておらず、数多くの未知の小径があると推定される。これらの未知の小径を踏査し、登山道として光を当てたのがこの登山詳細地図だ。
●コースの紹介(龍ノ口山・一部)
●湯迫コース(バス停「浄土寺前」〜本峰西尾根〜頂上東屋=1,510m。登50分。降40分。登山道:A級)
南面の最短コース。浄土寺に参詣したい。湯迫温泉入浴料は17時までは2,100円、それ以後は740円。家族・一般向き。
●賞田コース(脇田バス停〜日吉神社〜本峰西尾根〜頂上東屋=2,355m。登1時間。降50分。登山道:A級)
南面の日当たりの良い遊歩道。南麓史跡群周遊コースと合わせて歩けば丁度良い。家族・一般向き。
●南麓史跡群周遊コース(脇田バス停から史跡を全部巡っても3km足らず、2時間もあればよい。遊歩道A級)
この区域は往古、備前国府の中心地で遺跡、寺院、仏閣が多く、歩道標識も備わり歩きやすい。家族、一般向き。

ポイント間の距離、目印、地名など詳しく記述している、たいへん使いやすい地図

■守屋益男プロフィール
1935年、岡山市生まれ。日本勤労者山岳連盟会長。山陽登山入門講座講師。
23歳から登山を始め、国内では県内から中四国の主な山、日本百名山すべてに登頂。
海 外ではモンブラン(4,807m)、キリマンジャロ(5,895m)、アララット山(5,123m)、エルブルース(5,642m)、キナバル山 (4,095m)、マウナロア(4,158m)、漢拏山(1,950m)等にすべて登山隊長として登頂。アコンカグア(6,959m)は6,000mま で。
未踏峰では1994年、天山・カシカール峰(6,347m)へ登山隊総隊長として参加、6名が登頂。2006年、チベット・ゴザル峰(6,292m)へ登山隊長として参加、5,800mまで登る。
ト レッキングでは崑崙・ハーンヤイリク峰(6,744m)偵察。チョモランマBC(5,300m)、バルトロ氷河K2BC(5,200m)、グランドキャニ オンハバスパイ渓谷、ミルフォードトラック・マウントクック、聖山カイラス巡礼(5,668m)、ゴーキョピーク(5,367m)、レンジョーパス (5,340m)ナンパイゴスムBC(5,300m)カナディアンロッキー・バンフ周辺等をすべて隊長として踏破。
著書は「登山の基礎知識」(ユ ニ出版)、「岡山の山やま」上中下巻。「岡山の山登り」(山陽新聞社)。「みんなの山歩き・大阪周辺2」(共同出版)共著。「岡山の山百選」(山陽新聞 社)。「中四国兵庫の山百選」(山陽新聞社)。「海外トレッキング入門」(大月書店)共著。「新ルート岡山の山百選」(吉備人出版)監修。

●踏査はロードメジャー(回転式距離計)で全コースの距離を測定し、主要なポイントに赤テープを取り付けました。距離表示は5b単位で四捨五入しています。
◎コースガイド
67のコースを大きく3つの登山道等級に分けています。
A…よく整備された小径。
B…整備不十分で両側から草が脚に触れるような小径。
C…小径が消えかかりルートファインディングが要求される径
です。
家族連れでハイキングを楽しめるルートからベテラン向きのちょっと険しいコースまで、67すべてのコースについて簡単なガイドもついています。

>>本のご注文